最新の注文住宅情報まとめ

注文住宅購入前の見学

注文住宅購入前の見学 注文住宅を建てようとするとき、自分でいろんなことを決めなければならなくなってきます。部屋数はいくつか、外壁はどのようなものにするのか、床材は何にしようか、色は何色がいいのだろうかなどなど、考えだしたらきりがないほどです。パンフレットや外壁のサンプルなどは工務店での打ち合わせで見ることができるのですが、それだけで判断するのはとても危険です。
他の人が建てた注文住宅を見学することによって、どのような考えでその設備を選んだとか、なぜこのような間取りにしたのかなどを教えてもらい、自分の住宅に生かすことができます。

現地見学会に行って一番見たかったのは外壁です。白い外壁にしようとは決めていたのですが、サンプルを見せてもらったところ白系統でも微妙に色が違っており、家全体がこの外壁にするとどのような見え方、感じ方になるのか実際に見ないことにはわかりません。サンプルでは少しクリーム色だなと思っていても、家全体がその色になると黄色すぎるなって思ったりしました。
床の色も大変参考になりました。ウォールナットのような暗い色だと白い綿ぼこりが目立つし、白い床だと髪の毛が非常に目立つということも知ることができました。

注文住宅っていつ見に行けばいいの?見学のコツとは?

注文住宅っていつ見に行けばいいの?見学のコツとは? 注文住宅の展示会場には、素敵な家が立ち並び見ているだけでも楽しめる雰囲気を持っています。しかし、実際に購入となるとこの注文住宅の見学の時間帯というのは、意外と重要な役割を果たしているということを覚えておくと良いでしょう。

例えば、展示会場が混み合うのはやはり土・日ということになりますが、特に混雑するのは午後の1時頃から3時頃までです。ですから、自由に見たいという場合にはこの時間に行けば、営業マンも忙しいためあまり声をかけてこないことが予想されます。その反対に営業マンに相談したいことがあったり、更なる詳細が聞きたいという場合には、午前中に行くなどすれば、営業マンを捕まえることが出来るうえ、混雑前にゆっくりと住宅の中を見て回ることが可能となるでしょう。
展示会場の中には夜遅くまで開いているところもあるので、週末に都合がつかない人にとっては便利です。展示会場によって見学の時間帯は異なるので、事前にチェックしてから訪問することをおすすめします。